今回はちゃんと翌日に絶アルテマの振り返りを書いていますw毎回数日空いちゃってましたからね。本当は当日に書くのが一番良いと思うのですが、流石に練習後の疲労感と眠気には勝てない......w
閑話休題。第6回目の練習(たぶんこの回数なはず......ちょっと自信無くなってきた......)も引き続きイフリートフェーズ突破が目標。イフリートフェーズの流れを超ざっくり書くと、
- 全体攻撃
- インシネレート
- エラプション + 楔破壊(ヒラは灼熱デバフ処理)
- 全体攻撃
- フレイムクラッシュ(ヒラは灼熱デバフ処理)
- 4連突進
- インシネレート
- フレイムクラッシュ
- 時間切れ
という感じ。
まずは開幕の全体攻撃から。これはインドゥルゲンティア + シンエアー + ケアルガである程度HPを戻して、直後のバーストに合わせて撃つアサイズでOKかなという感じがしています。バースト中はできる限り殴りたいので、2のインシネレートでのケアはソラスではなくテトラを単体攻撃のあとに差し込んでいます。
3のエラプション + 楔破壊は行動開始前にフィールド中央でメディカラ + 灼熱デバフ対象者にリジェネとしていましたが、メディカラはちょっと余計な感じがしますね。次回からはリジェネだけに変更します。楔破壊に関しては楔を攻撃することもそうですが、楔破壊時に発生するダメージのケアをすることを優先したほうが良さげかも。
非灼熱デバフの場合は、楔が大きくなったらフィールド中央にアサイラムを設置。その後、中央に居座って軽く楔を殴り、楔が壊れたらメディカラやケアルガを使用(メディカラの方が良いかも?)。またアサイズのリキャが返ってくるので、楔2本目 or 3本目破壊 + 回復目的で使用としています。
灼熱デバフ持ちの場合は、自身にリジェネ。あまり早く行動しすぎるとBHからバリアをもらえなくなるかもしれないので、ちょっとだけゆっくり動くようにしています。所定の位置に付いたら非灼熱デバフと同じタイミングでフィールド中央にアサイラムを設置。あとは1本目、2本目の楔に攻撃を与えます。ただパーティーのHP状況的に、2本目の楔を破壊した辺りで誰かをターゲットしてケアルガを差し込んだ方が安定しそうな予感。次回はそれをやってみます。
4の全体攻撃は1と同じ感じで処理すればOK。ただりアサイズはないので、散開前にメディカラまたはメディカでHPを満タンに戻しておきたいです。
5のフレイムクラッシュは6人以上で受ける頭割り。この段階でヒーラーは必ず灼熱デバフをもっているので散開中。頭割りを受けるメンバーを対象に取ってケアルガでケアするのが良いらしいので、先駆者のプレイを参考にさせてもらっています。問題はケアルガを確実に入れようとしてパーティーメンバーに近づくこと。これをすると十字突進に轢かれたり、灼熱デバフの爆発にメンバーを巻き込んだりするので安牌を取った方が良いかなと思っています。
4連突進は気合。ここまでのヒールワークで脳がパンパンになっているので、若干のピクミンwただ2発目の灼熱デバフ持ちになった場合はそうもいかないので、ちゃんと青いイフリートを確認して移動先を判断すべきなんでしょうねw
7のインシネレートでタンクにベネディクション。リキャストを早く返したいなら2で使うべきなんでしょうが、三蛮神フェーズではタイムライン的に使う場面があんまりないので、どちらでも良いのかなと思っていますw
8は要注意。今回の練習では9の時間切れまで行ったのですが、忘れがちなのがこの頭割り。というのも、参考にしている動画ではこの攻撃前にHPを削りきっていて紹介されていないのですwこれは盲点wインシネレートを避けたらエラプ処理組以外はMTに接近しておく必要がありますね。
という感じでイフリートフェーズも大詰め。まだまだ処理的に怪しい箇所も多々ありますが、これは練習していれば自然とできるようになるはずなので、根気強く練習を続けていこうと思います!